認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい

メニュー閉じる
閉じる

もやいブログ

2025.2.19

お知らせ講演・イベント広報・啓発事業

【3/9(日) 14時開催】第4回もやいカフェ~貧困問題をみんなで考える:〈葬送〜身寄りのない人のお見送り~〉

私たちNPO法人自立生活サポートセンター・もやいは「貧困問題を社会的に解決する」ことをミッションに活動しています。少しでも多くの方に貧困問題に関心を持っていただけるよう、2024年度からもやいカフェ~貧困問題をみんなで考える~を年4回開催することになりました!

貧困問題の最前線でさまざまな課題に向き合ってきた〈もやい〉スタッフと、貧困や、貧困にまつわる様々な課題を一緒に学び、自分自身として何ができるのかを一緒に考えませんか?
4回目となる次回は、〈葬送〜身寄りのない人のお見送り~〉がテーマです!

テーマの背景

昨年、〈もやい〉では「もやいの『葬送』プロジェクト~身寄りのない方の『お見送り』を考える」と題したクラウドファンディングを実施いたしました。〈もやい〉では経済的困窮や社会的孤立に見送られることなく亡くなる方が増えている現状を踏まえ、身寄りのない方のお見送りのあり方や必要な社会的仕組みについて考えるための実態調査等をを進める予定です。

今回のもやいカフェでは、〈もやい〉の葬送に関する取り組みや、その背景となる社会的課題、さらにはクラウドファンディングの進捗についてご報告します。また、葬送支援に関わるスタッフやボランティアとの鼎談を通じて、現場の声もお届けする予定です。

当日は〈もやい〉で焙煎したコーヒーもお出しする予定です!貧困問題に関心をお持ちの方は、ぜひお申込みいただけますと幸いです。

概要

第4回もやいカフェの概要は下記の通りです。
日時:3月9日(日)14:00~16:30(13:50開場)
申込締切:3月5日(水)15:00
参加費:1000円(当日、現金にて頂戴させていただきます。)
定員:25人
お申込みこちらのページからお申し込みください

※お申込み後、キャンセルをされる場合は、事前に本ページ下部に記載の窓口までご連絡ください。多くの方にご参加いただけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

タイムライン
13:50 開場
14:00~14:10 イントロダクション・自己紹介
14:10~14:50 レクチャー「貧困問題の現状・〈もやい〉の団体紹介」
14:50~15:00 休憩
15:00~16:20 テーマトーク「もやいの葬送~身寄りのない人のお見送り~」
16:20~16:30 クロージング

場所・アクセス
都営大江戸線 牛込柳町駅周辺です。ご参加決定された方に住所をお知らせいたします。

スピーカー

・貧困問題レクチャー
加藤歩(かとう・あゆみ)〈もやい〉事務局長
1974年、東京生まれ。 認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長。 早稲田大学第一文学部史学科卒業後、出版社に勤務。 社会学系の書籍などの編集に携わる。 2005年にマンチェスター・ メトロポリタン大学大学院にて社会学修士取得。2010年より〈もやい〉に関わり始め、2014年から生活相談・ 支援事業コーディネーター、2016年より事務局長。


・テーマトーク「もやいの葬送~身寄りのない人のお見送り~」
大西連(おおにし・れん)〈もやい〉理事長
1987年、東京生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、現場からの声を発信、政策提言している。著書に『絶望しないための貧困学 ルポ 自己責任と向き合う支援の現場』(ポプラ新書、2019年)など。
2021年6月~内閣官房孤独・孤立対策担当室政策参与、2024年4月~内閣府孤独・孤立対策推進参与も務める。

松下千夏(まつした・ちなつ)
1975年、東京生まれ。証券会社、IT会社勤務などを経て、2015年から認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいの交流事業コーディネーター。

田中悠輝(たなか・ゆうき)
1991年東京都生まれ。2013年から認定NPO 法人抱樸(ほうぼく)で生活困窮者支援にかかわる。2015年に東京に戻り、2016年4月からNPO法人自立生活センターSTEPえどがわで介助者として働く。同年6月鎌仲ひとみ率いるぶんぶんフィルムズのスタッフとなり、映画『インディペンデントリビング』(2020年公開)を製作(現在はフリーランスの映像製作者)。2017年から認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいでコーディネーターとして勤務。2018年から日本初の市民(NPO)バンク「未来バンク」理事。2024年より、明治学院大学ボランティアセンターのコーディネーターに着任。

お問合せ

本講座に関するお問合せは下記窓口までお願いいたします。
E-mail: info@npomoyai.or.jp
Tel: 03-6265-0137 (火:12時~18時/金:11時~17時)

最新の記事を読む

一覧を見る