今日(5/17)は農作業の日で、農スクールに参加してきました!
少し肌寒いくらいの気候で、雲が多く、雨もふらず、まさに農作業日和でした。
前回から引き続き参加してくれたメンバーが三名、そして新しく一名が加わり和気あいあいとほぼ定刻に〈もやい〉を出発。
片道二時間の道のりで、運転手の田中さんはかなり大変だと思いますが…車中はみんなでおしゃべりしながら楽しく移動します。
「ドライブできて楽しい」という声も。
本日の農作業はまず、ニンジンの種を畝の中心に筋を作り「すじまき」をしました。
そして、沢山のミミズやら百足やらてんとう虫やらとご対面しながら草取りをしました。

すじまき中

すじまきしたら、優しくおさえる

路地の草取り中
ちょっと休憩してから、今度はくわを使った作業をしました。
紐で当たりをつけ、その紐にあわせて畝をくわで作っていきます。
この作業がとても気持ちよくて、私は一番楽しかったです。
次はトマトの脇芽かきをしました。
これは、栄養が分散せず実付きをよくするためとのこと。
かいた脇芽を土にさしておくと、根が出て育つそうです!
そして、トマトを支柱にそわせるため紐でゆるく固定して、本日の作業は終了!!
今回も参加された方達から「楽しかった」と「参加して良かった」と感想をもらいました。
また、来月どんな風に畑の変化が見られるのかが楽しみです!(松下)